Q&A

Q1. なぜ電球を食べているの?

A. アイデアのメタファーとしての電球です。
アイデアの源となる電球を食べることにより独創的な発想ができますが、それを早く形にしないと消化不良を起こしてしまいます。

Q2. びゃッこパスのイントネーションは?

A. サイコパスと同じです。

Q3. 白狐なの?

A. 白狐を思わせるようなデザインですが実は白虎でもあるのです。その証拠として腕や背中に虎のような縞模様がありますが、色が白いので見えません。

Q4.ひらがなとカタカナの順番が覚えづらい

A. 「びゃッこパス」という表記になったのは、サインの形が由来です。
カタカナは小さい「ッ」と、最後の「パス」だけです。

Q5. ネット上の「びゃッこパス」と「パシン」は同一人物なの?

A. メタ的な解説をすると、「電球食人びゃッこパス」という創作活動を行なっている人が「びゃッこパス族のパシン」という役を演じているものです。

Q6. フルネームが長い。普段はなんて呼べばいい?

A. 普通に「びゃッこパス」だけでいいですし、「びゃッち」と呼ばれることもあります。

Q7. ファンアート描いてもいい?

A. ぜひハッシュタグ「#電球食人戯画」をつけてどうぞ。詳しくは「二次創作ガイドライン」のページをご覧ください。

Q8. びゃッこパスの描いたイラストをアイコンや壁紙に使ってもいい?

A. SNSのアイコンやヘッダーに使う際はプロフィール文にびゃッこパスのことを描いてくれればOKです。
一応無言でも構いませんが、一言くれると直接的な意味でうれしいです。喜びます。

ただし(ここ大事)、政治的な発言や思想の強い発言、愚痴が多かったり喧嘩っ早いという自覚のある人、または作者や作品のイメージを損なうと判断した場合はイラストの使用をご遠慮いただきます。
びゃッこパスのイラストを使っている限り、できるだけ穏やかに、平穏に、人と仲良くすることを心がけてください。

無断での商用利用は原則お断りしていますが、個別対応は検討していますので、ツイッターのDMなどにご連絡ください。